広告
ひんやり&クール商品販売館

東芝さん、どうか土光さんを思い出して欲しい


スポンサードリンク

f:id:mharada42:20161227065354j:plain

 

業では、大きく体質転換をしようとするとき、
会社トップを交代させることが多いですね。

新しいトップのリーダーシップによって、
組織が劇的な変貌を遂げる、そんな例はよく見受けられます。

「荒法師」とか「ミスター合理化」と呼ばれた土光敏夫さんは、
石川島播磨重工業の社長を経て、昭和40年、東芝の社長に迎えられました。

当時の東芝は、実質上の破たん状態に陥っていました。

土光さんでなければ、東芝の再建は不可能とまで言われていたのです。

というのも、名門意識や驕りが会社の空気に蔓延しており、
役員ら経営陣すら危機感を自分のものとして捉えていなかったのです。

土光さんは、就任早々の訓示でこう語りました。

「経営の責任は社長にある。社長が偉いわけでも大きいわけでもない。
 ただし、己の持ち場でひたすら働く者を尊重したい。
 社員はこれまでの3倍頭を使え。重役は10倍働け。
 君たちだけを置き去りにはしない。自分はそれ以上に働く」

土光さんはそう宣言し、その宣言通り誰よりも働きました。

まず土光さんは必ず7時には出社しました。

会社の始業時間は、午前9時から夕方5時までです。

朝の7時から始業時間の9時までは
「誰でも自由に俺の部屋に入って来い」と言って、
社長室をオープンにしました。

ここのところは、田中角栄氏が新大蔵大臣に就任した時と同じです。

角栄氏も、大蔵官僚への最初の挨拶の結びでこう言いました。

「一緒に仕事をするには互いによく知り合うことが大切だ。
 われと思わん者は誰でも遠慮なく大臣室にきてほしい。
 何でも言ってくれ。上司の許可を得る必要はない。
 できることはやる。できないことはやらない。
 しかし、すべての責任はこの田中角栄が背負う。以上。」

さて、土光さんですが、実際に役職のない平社員でも、
ドアを開けて入って来れば、大真面目に話し合いました。

土光さんは自分が早朝出勤しても決して部下には強制しませんでした。

しかし、社長が7時に来ているのに、
部下たちが9時に出社するわけにはいきません。

自然に重役や幹部社員の出社時間も、
1時間ないし2時間近く早まったと言われます。

土光さんは自ら率先垂範することで、
東芝から「重役時間」を追放してしまいました。

トップの交代で、組織が「一気に」変化するのではなく、
トップの行動で、少しずつ部下の心に変化が生じるのでしょう。

役員の心が変われば、これまたその部下にも、
少しずつ、変化のさざ波が起こります。

そうやって、ある一定時間の初めと終りを切り取り、
振り返って見れば、大きな組織の変貌が明らかになるのでしょう。

 
社長に就任して間もない時、
ある専務が「石川島の造船所をみたい」と、土光さんに言いました。

「よし、今度の日曜日にボクが横浜造船所を案内してやろう。
 朝9時に、造船所正門の前で待っている」

その専務は、東芝の社用車を自宅に呼んで現地へ向かいました。

ところが、その専務は自分の甘さを省みることになったのでした。

土光さんにとっての自然な行動が、
無言の圧力でその専務を反省させたのです>>>

光さんの行動です。

土光さんは、一足先に自宅からバスと電車で造船所に着き、
造船所の門の前で待っていたのです。

専務は、
「石川島の造船見学も、仕事のうち。
 まして日曜日に出かけるのだから、
 会社の車を使って当たり前」
と考えていたのでした。

ところが土光さんは違いました。
「ボクは、石川島の役員も兼務しており、
 造船所に行くのは仕事といえるかも知れない。
 しかし、今日の工場見学はあくまでも個人的なもの。
 私用なのだ。
 そんなことに、会社の車を使ってはならない」
と判断したのでした。

公と私についての、このセンスの違い。

前任の社長は、11時に出社するわ業者からリベートはもらうわで、
役員の思考も社内のムードも腐っていたのでした。

専務の公私混同も、少し前の会社の環境ならば、
自然な行動に過ぎなかったのです。

これを知った東芝の全役員は、
土光さんの公私の峻別を目の当りにして震え上がったそうです。

以来、公私混同をしていることの多かった東芝の社風が改まりました。

役員の専用車も合理化しました。

「重役が乗らないときは、部長に使わせろ。
 一日に一時間も乗らないのに、一台あてがう必要はない。
 そんなことをするから、公私混同するのだ」

土光さんの裏も表もない徹底した公私混同のない姿を見て、
もはや誰も後ろ指を指す人はいません。

社長の姿を見て、勝手に合理化は進んでいきました。

業績は回復して行き、やがて土光さんは東芝の黄金時代を築いていきます。

現在の東芝は、はっきり申し上げて、
いつか来た道のように、ダメな会社になろうとしています。

外部から逆風の激しい昨今でしょうが、
やはりここは、本来の姿を取り戻すべく、
激励の「喝!」の意味で、土光敏夫さんの記事を引っ張り出しました。