広告
ひんやり&クール商品販売館

裏方には裏方なりの誇りと意地があります

f:id:mharada42:20170414071453j:plain

 

プロ野球にはいろんな裏方さんがいます。


バッティング投手という裏方の職種があります。

練習の際、バッターのバッティング練習のためだけの投手という役割です。

もちろん、この役割は誰でもいいというわけではなく、
ある程度の投手経験と、正確なコントロール、多様な球種など、
一定の能力を保有していなければいけません。

ただ多くの場合、試合の現役として投げるには不十分であり、
最前線から一歩退いた後方支援という位置づけになります。

巨人軍には、長年バッティング投手を務めた峰さんという人がいました。

最初は大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に所属していました。

しかし、なかなか芽が出ず解雇通告を受けます。

その後、何と巨人から誘われ、喜び勇んで入団しました。

張り切って練習していましたが、首脳陣からは、
さっぱりブルペンへ行く指示が出ません。

そこで確認してみると、実は現役としてではなく
バッティング投手としての採用だったことが判明します。

春のキャンプ中まで、球団から説明は全くなかったそうです。

今だったら、そんなことはありませんが、当時はそんなこともあったのでしょう。

峰さん、知り合いのあちこちに、巨人へ移籍したんで頑張るとの報告をしていました。

だから、初めてバッティング投手という役割を聞かされたときは、
泣きそうな顔で、すっかり落ち込みました。

そんな時、ある選手から声がかかりました。

王選手です。

 

王選手は、峰さんにどんなひと言をかけたのでしょうか?


王さんから、こんなひと言をかけられました。

「峰ちゃん、俺、アンダーシャツ(ユニフォーム用)のサイズを
 1ダースも間違えちゃってさあ、俺の身長には合わないんだけど、
 峰ちゃんの身長には偶然合うと思うんだ。悪いけど使ってくれないかなあ?」
とアンダーシャツ一式をプレゼントしたそうです。


律儀で几帳面な王さんが、
自分のサイズを間違えるはずがありません。


しかも王さんならば、自分で注文しなくてもメーカーから届くはずです。

気の毒なくらい落ち込んでいた自分を励まそうとして、
王さんが下手な嘘をついたことに、峰さんはいたく感激しました。

ちなみに、バッティング投手にとって、アンダーシャツは
いくつあっても足りないほど重宝するものなのです。

それ以後、峰さんは、ほとんど王さん専属の
バッティング投手として投げ続けました。

そして、王さん引退後も、裏方としてのプロらしく、
バッティング投手の仕事を長らく続けたそうです。

 

王選手にホームラン世界記録の一発を打たれた投手のこと

f:id:mharada42:20170414071211j:plain

 

誰もが避けたマウンドで真っ向勝負。それでも後悔はない。

1977年、巨人の王貞治選手が放った世界新記録(当時)の
756号本塁打を被弾したのがこの人でした。

元ヤクルト投手、鈴木康二朗さん。

誰もが勝負を避けていた場面で、敢えて勝負を挑んだ度胸は、
結果的に球史に残る記録につながりました。

その鈴木さんが2年ほど前のインタビューで語った談話です。

35年前のあのとき。打たれたら不名誉な記録となりますから、
ほとんどの投手は勝負を避けていました。

フルカウント。

でも、ぼくは四球が一番嫌いです。

王さんは沈むボールが好きではなかったので、
「打てるものなら打ってみろ」という気持ちで、決め球のシンカーを投げました。

ちょっと高かった。

高めのシンカーは棒球です。

痛烈な打球は低かったので、フェンスに当たるかと思ったのですが、
打球はそのまま右翼席へ飛び込みました。

直後の感想は「ああ、打たれちゃった。(不名誉記録は)俺か」でしたね。

その日の夜は、悔しくて1人で飲みました。

でも、次の日には「悔やんでも仕方ない」と気持ちを入れ替えることができましたね。

その日に打たれなかったとしても、みんな逃げているわけだから、
また自分が打たれる巡り合わせになるかもしれないし、とも。

歴史的な本塁打を許した投手には、
サイパン旅行が贈呈されることになっていましたが辞退しました。

旅行ほしさに打たせたと思われては腹が立ちますから。

副賞は打たれたあとに「実は懸賞がかかってまして…」
という風にもってきてくれないと(笑)。

でも打たれてよかった。

鈴木さんは、いろんな意味で「本当に」打たれてよかったと思っています。

その勝負師らしい気概と、
打った王さんへの配慮を感じさせる談話が好感を呼びます>>>

 

でも、打たれてよかった。

これをきっかけに、燃えることができて成績は上がったわけですから。

この年14勝、翌年13勝でチームは優勝。

これで自分の成績が悪くなったら、王さんにも悪い気がしましたから。

僕はマウンドに上がると強気になれるのですが、
マウンドを降りるととても気が弱いんです。

プロ入りのときも、周囲には気が弱すぎて無理だといわれていました。

それがプロで14年もできたのは、
「さあ、打ってみろ」とシンカーをストライクゾーンに投げ続けてきたからでした。

だから、それで打たれたならいいじゃないかと。

王さんには「ありがとうございました」という気持ちです。

打たれたおかげで成績を上げることができたわけですから。

その後、王さんと話をする機会はありませんでしたが、もし会えたらそう伝えたいですね。

逃げない、逃げないから負けても悔いがない。

負けた屈辱は、その後の勝負のバネになる。

王さんのためにも(大記録が本物である証明のためにも)、自分が強くありたい。

そんな鈴木さんの勝負師魂が静かな共感を呼びます。
—————–
プロの勝負の世界独特の個性、感性。

負けても、そのことを糧にする。

まさに、現在のプロ野球では少なくなったように思える勝負魂!!

「負けてたまるか?」って根性が感謝に変わるぐらい・・・

熱い魂を感じる話です。

 

「生きろ」

f:id:mharada42:20161004210854j:plain

 

<心に響いた「たった一言」>
「生きろ」

<「たった一言エピソード」>
中学時代、私は容姿も良くなくて「キモい」「死ね」などと陰口を言われて、
「私なんかいない方がいいのかな」と思っていました。
不登校になった友達もいて、それを何事もないかのように
過ごしている人達との学生生活に楽しい思い出はありません。

私はいいけど、友達をそんな風に扱う奴らなんか消えろ、
こんな奴らに負けてたまるかと頑張って学校に通いました。
そして無事に迎えた卒業式。周りが泣いている中、私は泣きませんでした。
帰りのHRで、当時の担任の先生が最後の挨拶の後、
涙を流して「生きろ」と言いました。

先生は昔、教え子を海の事故で亡くしました。
生きたくても誰もが生きられるわけじゃない。
それを聞いた瞬間、涙が止まりませんでした。
私も生きていていいんだって安心しました。

卒業して10年、職場の先輩と結婚して幸せに暮らしています。
生きていて良かった。

松井さん、アメリカのマスコミもファンに取り込みました

f:id:mharada42:20170206205631j:plain

 

ンキース時代の松井さんは、日本での評判と同様に、
米国のマスコミからも大変好意的な評価を得ていました。

入団当時、ニューヨークタイムズは、こんな記事を掲載しています。

「日本のスターだというのに、いつも静かに会釈をしてクラブハウスに入ってくる。

 普段の生活でも周囲の人を楽しませようとしているようだ」と、

松井さんの礼儀正しさ、謙虚さに焦点を当て分析しています。

ニューヨーク・ポスト紙は「松井に見習え」という見出しの記事を掲載しました。

「ニューヨーク・ニューズデー紙」の記者からは、
ある日本の団体にこんな問い合わせがありました。

コンプレイン(complaint)」は日本語でどういうのかという質問でした。

団体職員は、「苦情」だと答えました。

そして出来あがった記事はこうでした。

タイトルは「ミスター・ナイス・ガイ」

「松井は、極めてナイス・ガイである。
 なぜなら、松井はけっして苦情を言わないからだ。

 日本語にも“クジョウ”というコンプレインを意味する単語があるが、
 松井には無縁だろう」

まだまだ松井さんを賞賛する声は、数多くあります。

ただ、現在ではこの報道はよく知られていますが、
長らくマスコミには、オープンにされなかった松井さんの善行です

 

井選手は隠れた善行を行っていました。

ベトナムの子供達を里親として支えていたのです。

松井選手の父親、昌夫さんが十数年前、ベトナムの小学校で野球を教えたのが
“里親”のキッカケでした。

ベトナムでは優秀で勉強する意欲があっても、
貧困など家庭の事情で勉強を断念せざるを得ない子供が多いのです。

松井さんは、そんな状況を父親から聞き、援助を決めました。

松井さんの、渡米から現役引退までの12年間で、
里親になっている子供たちは20人。

子供達は、松井さんからの里親としての援助により、
家事や労働をしないで学校に通うことが出来ました。

松井さんの実家には、年に一度子供たちからお礼の手紙が届きました。

子供たちは、当初、松井さんがプロ野球の選手であることも、
大リーグで活躍していることも、松井選手の顔、性格も何も知りませんでした。

後年、その里親が誰なのかを知ることになり、松井さん引退のときには、
一人の少女が次のような手紙を寄せました。

「松井さんの活躍のおかげで多くのベトナムの子が助かりました。

 本当に感謝しています。お疲れさまでした」

相手に注意を与えて成果を上げるための7つのルール

f:id:mharada42:20170402072010j:plain

 

◆相手に注意を与えて成果を上げるための7つのルール

1.一対一で注意を与える
2.ほめ言葉で前置きをする
3.相手の行為に注意を与える
4.正しい方法を教える
5.要求ではなく依頼をする
6.注意は1回にとどめる
7.友好的に話を終える

機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ 最終回を見て

f:id:mharada42:20170402174913j:plain

 

前期、後期すべてを見た。

全体的にガンダムらしくない、

ちょっと悲しみを背負った結末。

 

ただ、全編において、血なまぐさい感じだったのを

最終回はきれいに納めたなあと思う。

 

鉄華団のすべての戦闘を

目的のない、無意味なものにすることで、

生きることは何か、

生きるために何が必要か、

それらを問う形の結末。

 

鉄華団は生きるために純粋すぎた。

純粋さゆえに戦うという選択をした。

ラスタル率いるギャララルホルンは

大儀を前面に清濁あわせ飲むという立場で

戦争、平和を選択した。

 

本来、ガンダムシリーズは、どちらも正しい理論で、

お互いが純粋に戦争していた感じだったけど、

今回は純粋VS清濁を含む純粋。

 

勝者、敗者を明確に線引きすることで

より現実的な結末だったように思う。

 

だから、見ている側に妙な悲しみ、哀れさを残しつつ、

 

前向きに生き、歩むことを強調した。

 

ただ純粋なだけでは、戦えない。

大切なものを守ることはできない

 

そんな感じです。

 

ただラスタル・エリオンの勝者というのは納得いかないが・・・

20代の君に伝えたい本当のこと

f:id:mharada42:20170402071741g:plain

 

20代の君に伝えたい本当のこと

2度と同じ間違いをせず 頑張ろうと思えるのが 本当の反省

失敗を恐れず 失敗から学ぶことこそ 本当の学習

どんなことが起きても 譲ろうとしないのが 本当の自信

もう一度してあげようと 相手に思わせるのが 本当の感謝

自分のことを想う以上に 相手を想えることが 本当の愛

作ろうとするのではなく すでにそばにいるのが 本当の友達

見返りを気にせず ずっと続けられるのが 本当の優しさ

努力と思わないくらい 打ち込めるのが 本当の夢

年齢を気にせず 挑戦し続けられるのが 本当の若さ

お金に囚われず 自分に正直に生きるのが 本当の自由

本当の自分は探しても 見つからない 今のあなただから